東芝トルネオ ヴイ VC-SG514
良い口コミ
- パワーはダイソンほどではないが不満も無い
ダイソンほどのパワーは無いようですが、満足できるレベルのようですね。値段の差を考えれば十分でしょうか。 - ヘッドが軽くて薄い
ヘッドの軽さ、薄さを評価する声がありました。約6.5cmの隙間にもヘッドが浮かずに入るようで、狭いところを掃除するのに便利かもしれません。LEDランプも付いているようです。 - 付属品がたくさん?
アタッチメントがいいという人もいるようです。付属品は、伸縮ロングノズル、ロングブラシ、洋服布用ブラシ、ふとん用ブラシ、すき間ノズル、お手入れブラシなど多数ですね。
悪い口コミ
- 騒音に関しては評価が分かれる
騒音に関しては集合住宅では気になるという人と静かという人がいました。騒音の値に関しては64~58dbとなっています。 - やはりダストボックスのお手入れが手間。
ゴミ捨てはワンタッチでできるのですが、ダストボックスの内側にゴミが残ったり、ゴムパッキンにゴミが付いたりして、サイクロン掃除機特有のお手入れの手間があるようです。サイクロン掃除機を買う以上は仕方が無い点かもしれません。
サイクロン掃除機なのでやはりお手入れの手間はこれまでとあまり変わらないようです。
ダイソンには劣る物のそこそこの吸引力があり、ヘッドが軽くてコンパクトなのがウリといったところでしょうか。サイクロン式の掃除機がいいけどダイソンはちょっと高いという人は検討してみるのもいいかも。
三菱TC-FXD10P
良い口コミ
- 見た目がシンプルでスッキリしている
プレミアムホワイトのカラーは見た目にもスタイリッシュな印象を与えますね。 - パワーがあってよく吸う
吸込仕事率はあくまでも目安ですが500W~100Wとなっています。 - ヘッドにからまった毛などを簡単に取り除けるのがいい
「毛がらみ除去機能」を備えていて従来の掃除機よりもヘッドのお手入れが簡単になっていますね。 - 本体が小さくて軽いのでとり回しが楽
本体重量が2.4㎏、総重量が3.9㎏とかなりの軽さです。本体のサイズも210(幅)×210(高さ)×323(奥行)mmとなっています。
悪い口コミ
- 音が大きい
けっこう音が気になる人がいるようで静音性にこだわる人はもっと上位のモデルを探したほうがいいかもしれません。ちなみに騒音値は65dB~約58dBとなっています。 - 排気熱が熱い?
この機種だけでは無いかもしれませんが排気が熱いという感想を持った人がいるようです。窓に貼る飾りのゼリー状のものがとろけてしまったそうです。 - ヘッドが安定しない
立体的に掃除をするときヘッドがかくかくして固定されないといった印象を受ける人もいるようです。床などではなく、ヘッドを持ち上げて何かを吸い込む用途がある人は注意したほうがいいかもしれませんね。
価格としては2万円台半ばから3万とミドルクラスと言えそうなこの機種。一番の注目は2.4㎏という軽量で取り回しに関する評価は高そうです。
また、この他にも2つの吸い込み口を採用したヘッド、毛がらみ除去機能でお手入れしやすいブラシなど、見どころはいろいろとあると思います。
現在は新型のTC-FXE10Pが出ているのでそちらがおすすめです。
三菱Be-K TC-FXD5J
良い口コミ
- 小さくて軽い
本体質量は2.4kgと相当軽いです。本体を持って階段を上り下りというのも楽そうです。 - 昔の製品とくらべてコードやホースがやわらかくなっている
これは他の掃除機にも言えそうですが、やわらかくなったことで取り回しが楽なようです。
悪い口コミ
- 収納時は無駄な傾斜とかがあってちょっと不便
収納するときはちょっと安定が悪い面があるようです。 - 収納時に本体に引っ掛けるでっぱりが邪魔でヘッドが浮いてしまう。
管についているでっっぱりが掃除の際に邪魔になってしまうことがあるようです。ベッドの下など高さの無い場所を掃除するときはちょっと気になるかも。
少し不便な面もありますが、1万円前後というお値段を考えればコストパフォーマンスに圧倒的に優れているのではないでしょうか。また、2.4㎏とかなり軽いので本体を持ったまま掃除することもできそうです。
吸引力も上位モデルに比べると見劣りするかもしれませんがそこそこありますし、2台目のサブ掃除機としてや、ワンルームなどのちょっとしたお掃除、国内メーカーの掃除機を格安で手に入れたいといった人には魅力のある掃除機だと思います。
一言で言うならば「安い軽い」掃除機が欲しい方に。
こちらもTC-FXE5Jという後継機が出ていると思います。
日立CV-PY9
良い口コミ
- パワーがなかなか
パワーがあると評価している人がけっこういます。価格は安いですが、吸引力はなかなかのようです。 - クルっとヘッドが便利
ヘッドが首振りできるので使いやすいようです。ただ、摩擦の多い場所では曲がってしまうという意見もありました。 - 自走式ブラシを搭載
安いながらも「ごみハンターヘッド」という自走式のヘッドが搭載されています。上位機種とくらべると自走力はそれほどでもありませんが、この価格ならお得な気がします。
ヘッドのローラーは道具なしで簡単に取り外せて楽だという声も。
悪い口コミ
- 音がうるさい
安いのである程度は仕方の無い面もあるかもしれませんが、騒音が気になる機種のようです。ちなみに運転音は66~約60dBとなっています。 - 排気が臭う?
排気が気になるという人がいます。逆に気にならないという人もいたのですが、排気にこだわる人はもっと上位の機種を選んだほうがいいかもしれません。
ゴミを吸えてそこそこの物が手に入ればいいという人向けのモデルでしょうか。
調べてみてかなりコストパフォーマンスのいいモデルのように思えます。人気になるのもわかる一品です。
現在はCV-PC9が売られているのでそちらがいいと思います。
日立2段ブーストサイクロン CV-SY300
1段目でゴミを分離し、2段目でゴミを圧縮する2段式という点とフィルター部分にティッシュを使うことで手入れの手間を軽減したりといった点が特徴なのですがその口コミを調べてみました。
良い口コミ
- 軽くてコンパクト
サイズがコンパクトという声と軽さがいいという声がありました。
サイズは長さx幅x高さが358x230x275mmとなっています。本体の質量は3.5kgでそこまで劇的に軽くはないなという印象です。 - サイクロン式のわりに静か
音が静かという声がありました。メーカーのカタログでは57~約53dBとなています。掃除機の中ではまずまず静かなほうでしょうか。 - ティッシュをフィルター部にセットすることで使い捨てフィルター代わりにできるのが便利
ティッシュをセットすることでフィルターのお手入れの手間を軽減することができます。ただ、吸引力は落ちるのでそことの兼ね合いです。吸引力を問題にする声はみかけませんでしたが。 - スマートヘッドにほれて
ヘッド部分がコンパクトなのが特徴で、幅が焼く30cm、高さは7cm弱のようです。
悪い口コミ
- クルッとブラシを付けるとたてて収納しにくい
クルッとブラシというブラシが付属しているのですが、これを管の先につけておくと収納時に立てて収納しづらいという声がありました。 - 付属パーツの収納方法が無い
クルっとブラシをはじめいろんなノズルが付いてきますが収納するケースなどは付属しないようです。自分で袋などを用意して保管しておく必要がありそうです。
あとはノズルがけっこうオプション販売になっているようです。(隙間ノズルホルダーなど) - やはりダストボックスのお手入れが・・・
クリーンフィルターのお手入れの際はゴミが舞うので袋の中か屋外がよさそうです。
完全なサイクロン式で無いながらもそこそこの評価
日立のサイクロン掃除機はフィルターレスというわけでは無いのですが、なかなか高評価な意見が多かったです。ティッシュを使ってフィルターのお手入れの手間を減らすのはなかなか評価されているようですね。
値段も2万円台半ばとサイクロン式にしては高価でも無いので値段との兼ね合いなのかもしれません。
ただ、サイクロンとダストカップの出来はあと一歩という声もあり、ティッシュペーパーを使うとどんな感じなのかどうしても使ってみたいひとや日立の掃除機じゃないとだめだという人向けでしょうか・・・
パナソニックプチサイクロンMC-SR21J
良い口コミ
- プチサイクロンの名のわりにパワーがある
意外にも吸引力を評価する声がありました。メインでも使えそうという人も。 - かなりコンパクトで重さも軽い
本体の寸法は幅238mmx奥行き293mmx高さ296mmで重量は2.8kgとなっています。最近のコンパクトな掃除機を使っている人にはそうでもないかもしれませんが、昔の掃除機から買い替えの人はかなりコンパクトに感じるのではないでしょうか。 - 値段がお手頃
価格が2万円台前半なのであまり掃除機に予算を使えない人にはいいのかもしれません。 - ハウスダスト発見センサーがいい
約20μmのハウスダストまでセンサーが検知してくれるそうです。ランプが光って知らせてくれるので掃除の意欲が出てくるかもしれません。
悪い口コミ
- ゴミ捨ては楽だがフィルター部分はこまめなお手入れが必要
やはりフィルターのお手入れに手間を割かなくてはなりません。また、上位機種と違って「ダストボックス丸ごと水洗い」ではありません。 - ヘッドが曲がらず狭いところに入らない
ヘッドの取り回しの面で上位機種に劣ってしまうようです。ヘッドをスムーズに動かして狭い隙間などを掃除したい人は注意が必要です。 - ヘッドが自走式ではない
ヘッドが自走式ではないのでその点を指摘する声がありました。ただ、価格を考えれば自走式を求めるのはちょっと厳しいのかもしれません。価格を考えて割り切って使いたい人に。 - 本体からの排気の臭いと熱風が気になる
確かに上位機種とくらべるとULPAフィルターを搭載していないなどクリーン機能の面で劣っているようです。ただ、これも価格が安いからでしょうから割り切ってという人に。
完全なサイクロン式でないとわかって買うならあり?
パナソニックのサイクロン式掃除機はフィルターも使用していてその分お手入れをしなければならないのですが、価格が安めでサイズもコンパクトなのでわかっていて買うのなら選択肢としてありなのかもしれません。